コンテンツへスキップ

Macro Observations

月別: 2018年7月

投稿日: 2018-07-302018-07-30

ドル円空売りのヘッジとしての原油空売り

前回の記事で今後のドル円相場が下落していく展開を考えた。 今度は、ドル円の空売りポジションを考えたときに、どん …

“ドル円空売りのヘッジとしての原油空売り” の続きを読む

投稿日: 2018-07-302018-07-30

米国金融引き締めで下落するドル円

米国の長期金利が上昇を再開したかに見える中、ドル円が下落したままになっていることが気になっている。米国の金利上 …

“米国金融引き締めで下落するドル円” の続きを読む

投稿日: 2018-07-222018-07-23

トランプ大統領が利上げを批判、追加関税に言及

トランプ大統領が主にドル高を理由にFedの利上げを批判し、米国に輸入される中国製品全てへの追加関税について言及 …

“トランプ大統領が利上げを批判、追加関税に言及” の続きを読む

投稿日: 2018-07-092019-04-29

イールドカーブとは

債券の期間ごとの金利を結んだ曲線をイールドカーブという。横軸に償還までの期間を、縦軸に金利を用いる。イールドカ …

“イールドカーブとは” の続きを読む

投稿日: 2018-07-082019-04-29

債券市場と金利

債券とは、政府や企業が資金調達のために発行する有価証券である。債券の保有者には定期的に利息(クーポン)が支払わ …

“債券市場と金利” の続きを読む

投稿日: 2018-07-072019-04-29

GDPを用いたマクロ経済分析の例

最も基本的な経済指標であるGDPを、実際のマクロ経済の分析にどのように用いればいいのか。まずは、GDPの各項目 …

“GDPを用いたマクロ経済分析の例” の続きを読む

投稿日: 2018-07-062019-04-29

GDPに関する基礎知識

GDPとは、国内で一定期間内に生み出された商品やサービスの付加価値の合計である。GDPには「名目GDP」と価格 …

“GDPに関する基礎知識” の続きを読む

投稿日: 2018-07-052019-04-29

典型的なデレバレッジの流れ

金融危機後のデレバレッジの最初の段階で、政府はまず税収を求めて税率を上げようとする。大抵の場合は、最も効果的な …

“典型的なデレバレッジの流れ” の続きを読む

投稿日: 2018-07-042019-04-29

デレバレッジの手段

金融危機は経済が過剰な債務負担に耐えられなくなった時に起こる。利下げによる金融緩和余地が残っていなければ、債務 …

“デレバレッジの手段” の続きを読む

投稿日: 2018-07-032019-04-29

債務のサイクルと景気変動

信用による支払いが可能な経済では、債務の動向が景気変動に影響を与える。 例えば、設備投資を行うことで生産性の向 …

“債務のサイクルと景気変動” の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 次のページ

外部リンク


Follow @macroobs01
Tweet

カテゴリー

  • コラム
  • マーケットウォッチ

最近の投稿

  • 2021年、金の投資戦略を考える
  • 中国で新型コロナウイルス再流行の可能性、考えられる投資戦略は?
  • 経済正常化相場はいつまで続くか
  • 新型コロナウイルスと為替市場、ユーロと人民元の水準は適正か
  • 欧州でロックダウン再開、株価が示す市場の認識の変化

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月

メニュー

  • お問い合わせ
  • 免責事項
Proudly powered by WordPress