ドル円空売りのヘッジとしての原油空売り
前回の記事で今後のドル円相場が下落していく展開を考えた。 今度は、ドル円の空売りポジションを考えたときに、どんなリスクシナリオがあるかを考える。そしてその結論は、ドル円の空売りのヘッジとして、原油の空売りを検討するという …
グローバルマクロ投資のブログ
前回の記事で今後のドル円相場が下落していく展開を考えた。 今度は、ドル円の空売りポジションを考えたときに、どんなリスクシナリオがあるかを考える。そしてその結論は、ドル円の空売りのヘッジとして、原油の空売りを検討するという …
米国の長期金利が上昇を再開したかに見える中、ドル円が下落したままになっていることが気になっている。米国の金利上昇(正確には日米の実質金利差拡大)はドル円の上昇要因のはずである。 そもそも、米国が金融引き締めを進めているわ …
トランプ大統領が主にドル高を理由にFedの利上げを批判し、米国に輸入される中国製品全てへの追加関税について言及した。 このタイミングでの利上げ否定発言は、11月の中間選挙を見据えてのものだろう。利上げによって中間選挙前に …
債券の期間ごとの金利を結んだ曲線をイールドカーブという。横軸に償還までの期間を、縦軸に金利を用いる。イールドカーブに着目することで、債券市場の投資家が今後の金利水準をどう予測しているかを知ることが出来る。 投資家が短期金 …
債券とは、政府や企業が資金調達のために発行する有価証券である。債券の保有者には定期的に利息(クーポン)が支払われ、満期日になると額面金額が返済される。債券の価格(金利)には大まかな理論値が存在し、その点において株式とは異 …